パシャだけのオリジナルトルコギャベ展

パシャのトルコギャベが生まれた町 ― Kars(カース)

パシャのトルコギャベは、トルコの東の町 Kars(カース) で生まれました。
Kars はジョージアとアルメニアに国境を接する自然豊かな土地で、古い遺跡や美しい雪質を誇るスキー場など、魅力あふれる地域です。
日本から訪れる旅行者はまだ少ないものの、ヨーロッパやロシアからは多くの人がこの地を訪れています。

パシャのオーナーである アリ・ウチュム は、この Kars の出身。
1歳までをこの地で過ごし、今も心の故郷として大切に思っています。


Karsに再び絨毯の灯を

Kars では、かつて優れた絨毯が織られており、
今でもコレクターが憧れるアンティークのキリムや絨毯が残っています。
しかし、産業としての流通の仕組みがなかったため、
いつしか人々は絨毯を織ることをやめてしまっていました。

「せっかく素晴らしい職人さんたちがいるのに、もったいない」
そう感じたアリが女性たちに声をかけたところ、
数十名のベテラン職人が集まり、Kars でのギャッベ制作 が再び始まりました。


糸づくりからはじまる、手仕事の物語

草木で染めた糸、織り機(ハタ)の準備、デザインづくり…。
すべてが一からのスタートでした。
それでも、織り上がったギャベはどれも息をのむほど美しく、
長年の経験と感性が見事に形になりました。

最後に毛足を丁寧にカットし、洗いをかけ、房を整えて完成。
ふわふわと柔らかな手触りは、アンゴラ羊と仔羊のウールをブレンドした、
最高品質の糸から生まれたものです。


5年の歳月を経て――100枚のトルコギャッベが完成

構想から完成までにかかった時間は、なんと 5年
ようやく完成した100枚のギャッベは、すべてが パシャだけのオリジナル作品 です。

Kars の自然と、職人たちの心が織り込まれた逸品を、
ぜひ店頭でご覧ください。
きっと、そのあたたかさに触れた瞬間に「これだ」と感じていただけるはずです。

*****トルコギャベが出来るまで*****

kusakizome038草木染をする職人

草木染をする職人

草木染をする職人

染めた糸を乾かす

染めた糸を乾かす

トルコ結びで織る職人

トルコ結びで織る職人

トルコ結びで織る職人

トルコ結びで織る職人

少しづつ織りあがるトルコギャベ

少しづつ織りあがるトルコギャベ

織ってみるアリ

織ってみるアリ

織りあがり機から外す作業

織りあがり機から外す作業

仕上がりをチェックする

仕上がりをチェックする

織りあがったトルコギャベ

織りあがったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

仕上がったトルコギャベ

ザグロスギャッベ展 in パシャ呉服町は本日スタートです!

ザグロスギャッベ展20200207

数日前から冬将軍到来で、静岡市も冷えております。

こんな日は、あたたかいギャッベで家族団らんがいいですよね。

さて、静岡市呉服町通りのギャッベ、キリム、絨毯を扱う専門店「パシャ呉服町」では、

明日2月7日(金)~2月14日(金)の8日間、「ザグロスギャッベ展」を開催いたします。

会場は、静岡市葵区呉服町2-2-4、静岡市呉服町通りを静岡伊勢丹方面に進んでください。静岡伊勢丹まで徒歩1分の場所です。 (TEL 054-266-4662)

静岡市一番の商店街、呉服町通りに店舗をオープンし、ギャッベを常設して6年目ですので、お馴染みのお店と思って下さる方も多いと思います(^-^)

最近来店したばかりというお客様も、是非再来店して下さいね。

入荷したばかりの新作ギャッベもたくさん見ていただけます。

ギャッベを織る機も置いていますので、タイミング良ければ結び方などもお見せしますよ。

展示会期間中は、弊社オーナーのアリ ウチュムも常駐いたしております。

アリザグロスギャッベ展2020cc

ここで、オーナー アリのプロフィールをご紹介します。

世界屈指の絨毯生産国トルコに生まれ、絨毯業を稼業とする父から絨毯の基本を教わり、数多くの絨毯を見て触れて育ちました。

1998年に初来日してからは、日本全国の三越や高島屋などの有名百貨店にて販売経験を積んできました。

2006年からは、静岡市を拠点に全国でギャッベや絨毯の素晴らしさをご紹介しています。

その傍ら、トルコとイランには自社工房を構え、糸を染め、ギャッベや絨毯を織り、仕上げまでを行っていますので、ギャッベや絨毯などのことは熟知しています。

ただ仕入れてきて販売しているだけではありません(^_^)/

疑問に思っていることを聞いてみてくださいね!

 

(トルコの工房では、織り手の女性の方たちが毎日織っています)

トルコ工房 トルコ織り機 トルコ織り機2

2020年最初のザグロスギャッベ展 in パシャ呉服町に是非お越しください。

そして、お気に入りの1枚を見つけてくださいね。

ご購入後のお困りのことがあれば直ぐに聞いて下さい。

アフターフォーローもお任せください。

数年後のクリーニングもお任せください。

長く使っていただく一生物ですので、近くのギャッベ専門店が安心です!!

 

アリ ウチュムをはじめ、パシャ呉服町スタッフ一同お待ちしております。